動画で知ろう点検・整備
クルマに乗るなら、定期点検・整備は当たり前!
点検する内容やその理由をてんけんくんが動画で分かりやすく解説します。






-
01 オープニング
長く乗り続けている大切な愛車を今後も乗り続けられるように、部品が傷んでいないかしっかりチェック!
-
02 ペダルパッドの磨耗
ペダルパットの溝は擦り減っていませんか。溝が磨耗していると足が滑り、運転ミスにつながります。
-
03 ゴム部品の交換
ブレーキホースなどのゴム部品が劣化すると、オイルが漏れてブレーキの効きが悪くなってしまいます。
-
04 ラジエータキャップの状態
ラジエータキャップと冷却水(LLC)はエンジンを冷やす大事な部品。劣化していたら必ず交換しましょう。
-
05 ドライブシャフトのジョイント部分とベアリングのがた
車の走行中に異音や振動が発生していたら、ドライブシャフトの部品に異常があるかもしれません。
-
06 サスペンションの状態
サスペンションが劣化していると、車が跳ねやすくなったり、揺れが大きくなったりします。
-
07 ステアリングのジョイント部分
タイヤを動かすステアリングのジョイント部分が外れると、最悪ハンドルが制御不能になることも。
-
08 エンディング
長く乗った車だからこそ、定期的な点検が大切。整備のプロに愛車の状態をチェックしてもらいましょう!



-
01 Eco×Ecoな車との付き合い方!
「Eco×Eco」はエコロジーとエコノミーを掛け合わせた言葉。適切な点検・整備は地球にもお財布にも優しい!
-
02 エアコンはこまめに温度調整
エアコンをこまめに温度調整し、車からいらない荷物下ろすと、実はとっても「Eco×Eco」なんです。
-
03 アイドリングストップ
アイドリングストップしたり、道路交通情報を活用して渋滞を避けたりすれば、ガソリンを節約できます。
-
04 タイヤの空気圧チェック
月に一回はタイヤの空気圧の状態をチェックしましょう。空気圧が不足していると、燃費悪化の原因に。
-
05 エンジンオイルの色と量
エンジンオイルの色と量は適正ですか?定期的にチェックをして、汚れたオイルは交換しましょう。
-
06 定期点検すると燃費もよくなってお得
定期点検すると燃費もよくなってお得。さらに詳しい点検は整備のプロにおまかせ!